先日のHOBO組み上がったようなので(あと少し手を加えるようですが)、
ホームページの方にも更新しました。
大きな写真はコチラ
本年最後の更新はHOBOと言う事で。
では、皆様よいお年を。
月別: 2012年12月
LEAF-LONGと仕事収め。。。
ギリギリ年内に間に合ったLeaf-Long。
フレームカラーはオーダーカラーのようで、フェンダーも付いてよい感じです。
そして本日で工房は仕事収め(明日少し残務処理・・・)。
2012年は、「PIKE」のリリースからはじまり、(画像は関係ございません)
日本の生活に寄り添うであろうユーティリティーバイク「Leaf-Long」、
そしてスポリティーフ「HOBO」。
私達の考えているコト、御取扱店さんからのご提案、オーナー様のご意見で
一づつありがたい事に具現化させて頂きました。
2013年もかわらずにコツコツと続けて行きたいと思っています。
引き続きよろしくお願い致します。
上写真は今月700本到達。各店様・御客様ほんとうに有難う御座いました。
では、では。
広告。。。
ちょっと頼まれてお試し広告。
フリーペパーの「CYCLE」さん。
自転車屋さんに限らず全国色々なところで置いていると思います。
今回はサドル特集なのかな?またしっかり読ませて頂きます。
先日紹介したラック、バックを載せるとこんな感じの図。
ではー
HOBO#6。。。
引き続きHOBOです。
オーダーカラーのS&Sカップリング・ラグメッキ仕様です。
最近S&Sのお問い合わせが増えているような、少しだけ在庫はしています。
あくまでもダイヤモンドフレームでと言うことで、折畳自転車とはまた違ったシンプルな魅力とラグとの組み合わせもよいですね。
先月上がったロットもLサイズがラスト、次回製作は2月予定です。
気になる方はお取扱店でご相談下さい。
それと、今年度長野のCLAMPさんに続いて四国にもE.B.Sのお取扱店さんができまーす(こんな勝手なブランドにお声掛けありがとうございました)。現在初回オーダー頂いたフレームを塗装中です。また追ってお知らせします。
では。
HOBO#5。。。
本日は定休日のTicketさんを借りて仮設スタジオを作って撮影。
無事撮影も終わりトンボ帰りです。ありがとうUくん。
そんなTikcetさんの展示在庫「HOBO」。スッキリとした印象とフレームと
同色のフェンダーも利いていますねー
サドルバックを付けて気ままにツーリングに楽しんでもらいたい1台です。
ではー
PIKE。。。
本日の午前中には機械の搬入でバタバタでしたが、
先日ご紹介したPIKEを再度。こんな感じでございます。
明日はホームページ用の写真の撮影、大きな写真はしばらくお待ちを。
ではー
Frontラック。。。
なんとかサンプルが出来上がりSTUFFに取付確認です。
あとはVOKKAのストレートハンドルにもあてがって確認。修正点はあるものの、良い感じ。
ベースはTURNのサイドラック
ランプホルダーもステー部に付けております。
バックを載せるとこんな感じ、バッフっとのせてもらいたい気分です。
あとは灯油・24缶BOXなど載せて実走TESTです。
基本はシルバーダルメッキを考えておりますが、勿論塗装もOK。
仕様・御値段FIXしたら再度お知らせしまーす。
ではー
WORK。。。
現在、WORK製作中です。
製作の度に気になるとろをマイナーチェンジをしているのですが、今回はRディスクブレーキ部のクリアランスが気になるので、進行方向左のチェーンステーを曲げてみました。アシンメトリーチェーンステーです。
こんな感じ。
これで作業性が上がるはず、組立後のルックスも楽しみです。
また出来上がりましたらお知らせしまーす。
では。
PIKE。。。
久しぶりのご紹介の「PIKE(パイク)」。
ノーマルサイズのラグドフレームでありながら29インチを飲み込んでしまうこちらのモデルは自分尺度の楽しみ方に付き合ってくれると思います。キャリア・センタースタンドも取り付け可能。マルチパーパスな1台です。
現在製作に入りましたWORKが終わって今年最後のフレーム製作はPIKEになるのかな?何かひっかかる方はお取扱店さんによろしくご相談下さいー
無事組立ができたようで一安心。
Standard goods store
ではー
Frontラック。。。
先日、大阪UNPEUでFrontラックを取り付けさせて頂いた「vokka」
と「stuff」。ありがとうございました。
最近ラックはパタパタと出て、作り置きのストックもなくなったので、
形状違いの展示sample品を製作中です、今回は平らなラックとは違う形状の
ラックを製作です。お楽しみに。
最近は良い帯バンドが出ているので、それとあわせるとホント簡単にバックを固定できますね。
荷物載せてハンドルにランプだと荷物に被るので、ラック下にランプホルダーです。
荷物が乗せれると言う事だけで自転車の使い方が拡がりますね。
では。